モブハンのすゝめ
- kurkurkurya
- 2016年10月23日
- 読了時間: 3分
FF14でこれから始めよう!といった方に向けたアドバイスなどを
とりあえずAモブ、Sモブに関して書いていこうかと。2.X時代のマップには各マップにAモブとSモブがそれぞれ1種類、イシュガルドのエリアには各マップにAモブが2種類、Sモブが1種類います。
Aモブは倒されるとおおよそ3時間後にフィールド上にポップします。
Sモブは前回倒されてから約3日後(種類によってポップ時間にばらつきがあるようです)に特定の条件を満たすとフィールドのどこかにポップします。Sモブの出現条件は把握できていないので割愛します。(ググれば親切な方がまとめてくれた記事がすぐに見つかると思います)
モブハントはフィールドを徘徊してモブを発見→必要に応じてPTを組む→討伐する
という流れでこなしていきます。
ステップ1 リスキーモブを探す
モブハントで一番大変なところであり一番楽しいところでもあると個人的には思います。モブハントを効率よくこなすにはやはりモブハント用のリンクシェルに所属するのが一番だと思います。できれば複数のリンクシェルに所属したほうが発見報告の漏らしも少なくなります。自分で新しいリンクシェルを作ってモブハントをしている人を勧誘するか、モブハントの時に「入れてください」とシャウトすればそのうち誘ってもらえると思います。
基本的にモブハント用リンクシェルでは発見したモブの位置情報を共有します。リンクシェルに報告があった場合は報告してくれた人に感謝しつつ現場に駆け付け、自分が発見した時には報告してあげましよう。報告にはマクロを使うと便利です。
発見した時のマクロの例
/l1 <thpp> <pos> : <t> /l3 <thpp> <pos> : <t> /p <thpp> <pos> : <t> /sh <thpp> <pos> : <t>
このマクロでは自分のいる位置とモブの名前、体力を各リンクシェルチャットとPTチャット、シャウトすることができます。
<pos>は自分のいる座標をチャットで伝えるときに重宝します。チャット欄の座標をクリックするとマップが開かれて自動的にマーカーの旗が設置されます。
また<flag>と打つと自分のマップに表示されている旗の座標をチャットに流すことができます。コントローラー操作の場合、マップ上でL1ボタンとR1ボタンを同時押しすると旗を設置できてチャット欄に自動的に<flag>と準備されます。
ステップ2 PTを組もう
リスキーモブはなかなかの強敵なのでPTを組んでから討伐に挑みましょう。さてこの発見してから討伐までの流れは鯖によって色々と変わるようです。シャウトでPTを組む鯖やPT募集を使う鯖など鯖ごとにルールが違います。モブへの攻撃開始も発見者がファーストアタックをとる場合や発見者関係なしにある程度人が集まったら流れで始まる場合などいろいろあるので空気を読んで鯖のルールに合わせていきましょう。
ステップ3 討伐する
準備が整ったらいざ討伐です。稼いだ貢献値によってもらえる報酬の量が変化します。貢献値はダメージを与えたり、味方の回復などで溜まりPTを組んでいる場合は貢献値はPTで共有になるので最高評価が楽にとれるようになります。また現場に着く前に戦闘が始まってしまってもPTが十分に貢献値を稼いでいてくれれば一発殴るだけでも報酬がもらえます。モブを攻撃しているのが自分たちのPTだけなら遅れているPTメンバーが来るまで止めを刺さないであげるとみんなハッピーになれます。
無事討伐できたら倒した時間というのが次にポップする時間を予想するうえで重要になってきます。この倒した時間を共有できる便利なサイトなどもありまして、私は『the-Hunt』というサイトを愛用させていただいております。すっごい便利(*´ω`*)
稼いだ記章の使い道→軍票に変えてみよう
最新記事
すべて表示基本的に忘れっぽい自分用の備忘録も兼ねた記事です(*´ω`*) CCについてはソロFCでのお話ですのであしからず。 さて軍票とカンパニークレジット(以下CC)の稼ぎ方なんですがやはり装備品をGCで納品するのが手っ取り早いですかね。軍票とCC両方もらえますし。...
タイトル道理忘れっぽいので自分用の備忘録的なものです。 最近金策として放置していた畑でアラジクラベンダーの栽培を始めたわけなんですが(旬は過ぎてしまったので稼ぎはそれなりですが)その関連メモです。 まず基本! 詳しい時間はわかりませんがアルジクラベンダーは種をまいてから24...
特に説明することではないと思うけど自分の好きなゲームや漫画、アニメなんかについて書いていくと思います。
Comments